うつ病患者の寝具選び【おすすめの掛け布団4選】

うつ病患者の寝具選び【おすすめの掛け布団4選】
のアイコン画像

自分に合った掛け布団が欲しい

のアイコン画像

毎日気持ちよく眠りたいな

  • 掛け布団を選ぶ基準は?
  • おすすめの掛け布団は?

こういった疑問に答えます。

こんにちは、かつまるです。この記事を書いている僕は元うつ病患者。

約3年間うつ病に悩まされましたが、その後病気を克服。今は毎日元気に暮らしています。

僕がうつ病から回復したひとつのきっかけに「寝具の見直し」がありました。

うつ病の回復を考える上で、睡眠はとても大切。質の良い睡眠を求めるため、今回は掛け布団について解説します。

目次

掛け布団の必要性

掛け布団の必要性

結論から言うと、掛け布団は必要です。

理由は、体温調節です。人は眠りに入ると、だんだんと体温が下がっていきます。

同じ室温なのに、夜は暑く感じたけど、朝はめちゃ寒かった…というような経験があると思います。それが分かりやすい例かと。

メカニズムは、代謝が関係しています。眠ると代謝が落ちて、体が生み出す熱量が下がる。その結果、体温が下がると言われています。

特に、眠りの深いノンレム睡眠の時ほど体温の低下の差が激しいです。

夏はさすがに掛け布団いらないよね?冬でも空調がしっかり効いていれば必要ない?といった声がありそうですが、「一定の体温を保つ」という意味で考えると、掛け布団は必須です。

うつ病患者が掛け布団を選ぶ4つの基準

うつ病患者が掛け布団を選ぶ4つの基準

掛け布団を選ぶ基準は以下の4つ。

  • 軽さ
  • 温かさ
  • 通気性
  • 清潔さ

順番に見ていきます。

軽さ

最近では、「心地良い圧迫、安心感」という意味で、重い掛け布団の方が睡眠の質が上がるというデータも一部あるようです。

ここに関しては好みの問題もあるかと思います。

だけど、重すぎる掛け布団には注意です。理由は、寝返りが打ちにくいから。

人は寝ている間に、寝返りを打つことで自然とバランスを保っています。イメージで言うと「自動整体」という感じですね。

寝返りの打ちやすさを考えることは大事。なので重すぎない掛け布団を選ぶのが良いですね。

温かさ

当たり前かもですが、温かさは大事です。「なんだかスースーと寒いな…」と感じるようでは、掛け布団としてダメですね。

一定の温かさを逃さず、保ってくれるものを選ぶべきです。

オールシーズン用もありますが、場合によっては夏用、冬用など季節によって変えると良いですね。

通気性

温かさが大事だとはいえ、熱がこもりすぎるのも問題です。

熱と湿気がこもりすぎると当然、寝苦しい夜になってしまいます。

ムワッとした不快感をなくす、通気性の良いものを選ぶのが良いですね。

清潔さ

こちらも当たり前ですが、清潔さを保てるものが良いですね。新品のものもだんだんと汚れてきます。

また、ダニやカビが繁殖するとかゆみの原因にもなるので。メンテナンスのしやすいものを選びたいですね。

元うつ病患者が選ぶおすすめの掛け布団4選

元うつ病患者が選ぶおすすめの掛け布団4選

では、僕がおすすめする掛け布団を紹介します。

  • 和雲
  • RISE(ライズ)
  • 西川
  • 昭和西川

純日本製の高級羽毛掛け布団【和雲】

純日本製の高級羽毛掛け布団【和雲】
純日本製羽毛布団【和雲】

掛け布団の、圧倒的なパフォーマンスを誇る「和雲」。

羽毛布団と言うと、ニオイが気になる方がいるかもですが、和雲の布団は清浄度2000mmです。

これは業界基準の4倍の数値でニオイも安心。

また、日本羽毛製品協同組合発行のプレミアムゴールドラベル付きで、製品として抜群に良いのは間違い無いです。

迷うポイントはやはり価格かなと思います。

ですが、和雲にはトライアル制度の保証があります。なんとその期間は60日。

つまり商品を仮に購入した後、60日以内であれば返せてしまうというもの。

実際に使ってみて、本当に買うかどうか決められるというのは嬉しいですね。

純日本製羽毛布団【和雲】

スリープウェア ファイバーダウン掛布団【RISE(ライズ)】

スリープウェア ファイバーダウン掛布団【RISE(ライズ)】
使えば使うほど良さを実感できる。【ライズの寝具】

RISE(ライズ)は、マットレスのイメージが強いですが、マットレスだけではありません。

RISE(ライズ)のファイバーダウン掛け布団のシングルロングの価格は14,900円とコスパ良しです。

素材はポリエステルを採用。羽毛のように軽くて暖かいと言われているファイバーボールわたの掛布団です。

抗菌防臭加工、部屋干し加工を施していて、丸洗い出来るので清潔に保てますね。

質の良いものだけど価格も出来るだけ抑えたいという方に特におすすめ。

RISE(ライズ)は、スペシャルパートナーとして、元プロ野球選手の桑田真澄さん、製品開発アドバイザーとして元マラソン選手の高橋尚子さんと契約していて、彼らもRISE(ライズ)の製品を絶賛しています。

使えば使うほど良さを実感できる。【ライズの寝具】

高い品質でバリエーション豊富【西川(東京西川)】

高い品質でバリエーション豊富【西川】
西川公式オンラインショップ

寝具と言えば「西川」というくらい、知名度が高く、その品質も間違いないものばかり。

掛け布団のバリエーションも豊富。羽毛掛け布団、合繊掛け布団、真綿掛け布団、麻掛け布団、さらにこたつ用の掛け布団まで。

サッカーの三浦知良、野球の田中将大、大谷翔平、ゴルフの松山英樹など多くのアスリートが推奨しています。

また、スポーツ選手以外では女優の中村アンさんが抜擢されていて、実際にとても良いとコメントしています。

【西川(東京西川)】

創業450周年の実力【昭和西川】

創業450周年の実力【昭和西川】
昭和西川 西川ストアONLINE

ムアツふとんで有名な昭和西川。創業450年の歴史があるのは、ユーザーにとって安心感が違います。

掛け布団は特に羽毛布団のラインナップが豊富。

その他、真綿布団、ウール掛け布団、アレルギー対策掛け布団、合繊掛け布団なども揃えています。


お気に入りの掛け布団が見つかりますように。

というわけで今回は以上です。掛け布団を選ぶ際の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる