うつ病患者の寝具選び【おすすめのマットレス(敷き布団)7選】

うつ病患者の寝具選び【おすすめのマットレス(敷き布団)7選】
のアイコン画像

自分に合ったマットレスが欲しい

のアイコン画像

毎日気持ちよく眠りたいな

  • うつ病患者に適したマットレスは?
  • マットレスを選ぶ基準は?
  • おすすめのマットレスは?

こういった疑問に答えます。

こんにちは、かつまるです。

この記事を書いている僕は元うつ病患者。約3年間うつ病に悩まされましたが、その後病気を克服。今は毎日元気に暮らしています。

僕がうつ病から回復したひとつのきっかけに「寝具の見直し」がありました。

うつ病の回復を考える上で、睡眠はとても大切。質の良い睡眠を求めるため、今回はマットレスについて解説します。

目次

マットレス(敷き布団)の必要性

マットレス(敷き布団)の必要性

当たり前かもですが、敷き布団は必要です。

敷き布団の必要性は、敷き布団が無い状態で寝るのを想像してみると分かりやすいかもしれません。

寒い冬、掛け布団と枕はあるけれど、敷き布団が無い状態で床にそのまま寝る。

想像するだけで、寒いし、体の節々が痛くなりそうですね。

敷き布団がないとどうなる?

敷き布団がないままの生活を続けると、当然体は壊れていきます。体の節々が凝り固まって痛みが出ます。骨格のズレも懸念されますね。

朝起きても、すっきりしない。朝一から最高に疲れている…なんていうのは嫌ですよね。

逆に言うと、敷き布団にこだわるとその問題の解決に期待できるということ。

体力のMAXが100だとして、一日活動すると夜には30くらいになるとします。

A、B、Cの敷き布団があって、Aは90まで回復、Bは80まで回復、Cは70まで回復。

僕だったら当然Aを選びます。もちろん、予算の問題があると思いますが。

うつ病患者が敷き布団を選ぶ5つの基準

うつ病患者が敷き布団を選ぶ5つの基準

敷き布団を選ぶ基準は以下の5つ。

  • 支持性能
  • 耐久性
  • 温かさ
  • 通気性
  • 清潔さ

順番に見ていきます。

支持性能

簡単に言えば、クッション性です。まず、これが一番大事です。

人の体は直線ではなく、肩、背中、腰、足にかけてゆるやかにS字を描いていますよね。

なので、なるべく自然な姿勢を保つことが必要です。

また、一部分だけに負荷がかからないように、体圧を分散することも大切。

ということで、体圧を分散できて、かつ、柔らかすぎず硬すぎずの敷き布団が良いことが分かります。

耐久性

耐久性とはへたりにくさです。どんなに良い敷き布団やマットレスも、使い続けると性能は落ちていきます。

なので、なるべく耐久性の良いものを選びたいですよね。

温かさ

当たり前かもですが、温かさは大事です。「なんだかスースーと寒いな…」と感じるようでは、敷き布団としてダメですね。

一定の温かさを逃さず、保ってくれるものを選ぶべきです。

通気性

温かさが大事だとはいえ、熱がこもりすぎるのも問題です。熱と湿気がこもりすぎると当然、寝苦しい夜になってしまいます。

ムワッとした不快感をなくす、通気性の良いものを選ぶのが良いですね。

清潔さ

こちらも当たり前ですが、清潔さを保てるものが良いですね。新品のものも、だんだんと汚れてきます。

また、ダニやカビが繁殖するとかゆみの原因にもなるので。メンテナンスのしやすいものを選びたいですね。

元うつ病患者が選ぶおすすめのマットレス(敷き布団)7選

元うつ病患者が選ぶおすすめのマットレス(敷き布団)7選

では、僕がおすすめするマットレスを紹介します。

  • 西川
  • 昭和西川
  • SOMRESTA
  • フレアベル
  • コアラ・マットレス
  • RISE(ライズ)
  • neruco(ネルコ)

それぞれ見ていきましょう。

知名度・実力申し分無し【西川(東京西川)】

知名度・実力申し分無し【西川】
西川公式オンラインショップ

寝具と言えば西川と思う方も多いのではないでしょうか?

中でもAIRシリーズのマットレスは有名で、実際にANA国際線ファーストクラスで導入されているほど。

サッカーの三浦知良、野球の田中将大、大谷翔平、ゴルフの松山英樹など多くのアスリートが推奨しています。

【西川(東京西川)】

ムアツふとんで有名な老舗ブランド【昭和西川】

昭和西川 西川ストアONLINE

ムアツふとんで有名な昭和西川。ムアツふとんの材質は適度な硬さを持った特殊なウレタンフォーム。

厚さ(高さ)、硬さ、形状など色々な種類があるので、自分に合ったサイズを選べるのが嬉しいところ。

2020年度グッドデザイン賞受賞のプレミアム高反発マットレス【SOMRESTA】

2020年度グッドデザイン賞受賞のプレミアム高反発マットレス【SOMRESTA】
SOMRESTA(ソムレスタ)公式

日本メーカーが企画~生産指示~輸入~公式サイト直売まで一貫している安心の国産品。

オリジナル3層構造で高密度・高品質の高反発ウレタン「SOMRESTAフォーム」を採用。

寝心地・体圧分散性・耐久性を全て兼ね備えた中材になっています。

JIS規格の3倍、24万回圧縮試験で復元率は99.6%を記録。また、高弾性:反発弾性は60%となっていて一般的な高反発マットレスの40%台を大きく上回っています。

カバーは洗濯可能。

眠りの質を向上する温度調節マットレス【フレアベル】

眠りの質を向上する温度調節マットレス【フレアベル】
フレアベル

素材メーカーアキレスが、独自で開発した温度調節フォーム「サーモフェーズ」をマットレスの表層に搭載したマットレス。

眠りの質を決める33℃へと自動調節してくれる機能がついています。カバーは洗濯可能。

【フレアベル】

賞受賞の「次世代マットレス」【コアラ・マットレス】

賞受賞の「次世代マットレス」【コアラ・マットレス】
公式【コアラ・マットレス】

オーストラリアで最高評価を獲得したコアラ・マットレスが、日本人に合わせてさらに改良したベッド用のマットレス。

高反発と低反発のハイブリッド型。

体重を均一に分散させ、面ではなく点で圧力を支えるため、ワイングラスも倒れないほどの振動吸収性とのこと。

120日の返金保証期間付きで安心。公式サイトでメールアドレス登録すれば、値引きクーポンがもらえます。

【コアラ・マットレス】

健康睡眠寝具 RISE(ライズ)のオンラインショップ【ライズの寝具】

健康睡眠寝具 RISE(ライズ)のオンラインショップ【ライズの寝具】
使えば使うほど良さを実感できる。【ライズの寝具】

スペシャルパートナーとして、元プロ野球選手の桑田真澄さん、製品開発アドバイザーとして元マラソン選手の高橋尚子さんの2人が推奨するライズのマットレス。

良い寝具は高いという常識をぶち壊し、高品質な寝具を適正価格で提供するとの思いで開発されているとのこと。

【RISE】

国内最大級のベッド通販専門店ネルコ【neruco】

国内最大級のベッド通販専門店ネルコ【neruco】
【アイテム数10,000点】ベッド・マットレス通販専門店「ベッドコンシュルジュネルコ-neruco-」

国内最大級のベッド通販専門店。色んなブランドを比較しながら決めたいという方はこちらのお店がおすすめです。

西川、昭和西川などのブランドも扱っています。

【neruco】


いかがだったでしょうか。うつ病の回復は、睡眠環境がとても大事。

というわけで今回は以上です。マットレスを選ぶ際の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる